月々3,000~10,500円の新宿のマウスピース矯正歯科

〒160-0023東京都新宿区西新宿一丁目19-6 山手新宿ビル9階

診療時間
10:00〜19:00

休診日:日曜・月曜

ご予約・お問合せはこちらへ

0120-320-534

マウスピース矯正と失敗

マウスピース矯正を成功させるためのポイント

お金をかけるからには、マウスピース矯正で失敗は避けたいですよね。このページでは、失敗しない医院選びとブランド選びのコツをお教えします。

もしも過去にマウスピース矯正で満足のいく結果が得られなかった方も、諦めるのはまだ早いかもしれません。ぜひ最後まで読んでみてください。

マウスピース矯正の正しい選択肢は
インビザラインのみ

当院で矯正治療を受ける方の10人中3人は、過去に矯正治療の経験がある方です。

マウスピース矯正は、矯正治療の中でも非常に難易度が高いと言われています。現在、インビザライン、インビザラインGO、クリアコレクトなど、さまざまなマウスピース矯正システムがありますが、マウスピース矯正を選ぶのであれば「インビザライン」というブランドが最適です。

理由は、インビザラインが30年前に世界で初めて開発されたシステムで、多くの特許技術を有しているから。インビザラインと他社のマウスピース矯正は、一見似ているようで実は大きく異なります。そのため、インビザライン以外のマウスピース矯正を選択肢に入れることはおすすめできません。

インビザラインGOは要注意!?

インビザラインには、「インビザライン」と「インビザラインGO」という2つの治療システムがあります。インビザラインGOは2018年、矯正治療を専門としない一般歯科医師向けに誕生しました。

近年、インビザラインGOを導入しているクリニックが増えていますが、これは前歯だけの部分矯正を対象としたシステムです。矯正治療の専門ではない歯科医師が安易に前歯だけの部分矯正を行うと、咬み合わせが崩壊したり、不必要に歯を削りすぎてしまったりと、歯を傷める可能性があります。

実は、前歯のガタつきや出っ歯の原因のほとんどは奥歯にあります。そのため、奥歯から治療を始めないと、すぐに後戻りしてしまうのです。

インビザライン治療は
どこの医院で受けても良いわけではありません

インビザラインでの治療は非常に難しく、高い治療技術を持つ歯科医師の施術を受けないと、満足のいく結果が得られない可能性があります。担当医の症例数や知識、技術力が治療の成果を大きく左右するのです。

当院のDr.斎藤 秀也は、全国の歯科医師約10万人の中でも、わずか5名しか認定されていない「レッドダイヤモンドプロバイダー」の一人です(インビザライン社調べ)。

これまでに累計9,087件の症例を手がけてきました。プロバイダー認定を8年連続で受賞し、レッドダイヤモンドプロバイダーにも3年連続で選ばれています。

豊富な知識と高い技術力、そして精密な診断に基づいた治療を行っていますので、安心してお任せください。

他院でのマウスピース矯正で
失敗してしまった事例

歯を並べるスペースの確保のために歯を削りすぎた結果、歯並びが完全に治らず前歯がすきっ歯になっています。

奥歯の上下が噛み合わなくなっています。これではお食事をとるのにも不自由します。

こちらの患者さまは、他院でインビザライン治療を4年間受けていました。しかし、診断と治療計画が不十分だったために、歯を過剰に削ってしまい、歯並びが完全に改善されず咬み合わせも乱れてしまったのです。

当院では、過去に矯正治療で満足のいく結果が得られなかった患者さまも受け入れ、適切な治療を提供しております。

当院でマウスピース矯正を行った症例

こちらは、当院でマウスピース矯正治療を受けた患者さまの事例です。

Before

After

出っ歯が治り、歯と歯の間に隙間もありません。

Before

After

奥歯がしっかりと噛み合い、安定した咬み合わせになっています。

前歯だけでなく奥歯の咬み合わせも整えることが、将来の健康と歯並びのために非常に重要だと考えています。

当院でマウスピース矯正が不可能な方は一人もいません

当院は、現在までに9,087名の全ての患者さまに対し、マウスピース矯正「インビザライン」による治療を行ってきました。症例の難易度を理由にマウスピース矯正をお断りしたことは一度もありません。

また、他院で「外科手術が必要」と言われた方のほとんどが、当院で外科手術をせずに治療を受けられています。

矯正治療を成功に導くCT分析

当院では治療前に、患者さまのお顔の写真・レントゲン写真・パノラマ・正面セファロ・側方セファロ・CTを撮影しています。より精密に現在の状況を知り、正確な診断に基づいた治療を行うためです。

これらはどれも重要な情報ですが、特にCTによる分析は、矯正治療の失敗を防ぐ上で大切な役割を果たします。患者さまのお口の中では、歯肉退縮(歯ぐきが下がる)、歯髄壊死(歯の神経が死ぬ)、歯根吸収(歯の根が短くなる)などの問題が生じていることがあります。CTでの分析により、これらのリスクを可能な限り回避することができるのです。

当院では、一人ひとりの患者さまの治療計画をDr.斎藤 秀也がオーダーメイドで作成し、0.1mm単位で精密な分析を行ってシミュレーションに反映しています。他院のマウスピース矯正を手がける歯科医師の多くは、このような取り組みを行っていないのが現状です。

Dr.斎藤 秀也

この記事の著者

さいとう歯科
矯正歯科医師 斎藤 秀也

  • 日本矯正歯科学会 会員
  • インビザライン レッドダイヤモンドプロバイダー(歯科医師10万人の内、約5名)※インビザラインジャパン調べ​
  • インビザライン社 公式スピーカー(講師)
  • PBM healing社 公式スピーカー(講師)
  • ORTCインビザライン 公式スピーカー(講師)

<講演歴>

  • 日本アライナー矯正歯科研究会(JAAO) 第2回症例検討会 講演
  • 日本アライナー矯正歯科研究会(JAAO) 第4回症例検討会 講演
  • 日本アライナー矯正歯科研究会(JAAO) 第6回症例検討会 講演
  • 日本アライナー矯正歯科研究会(JAAO) 第7回症例検討会 講演
  • 日本アライナー矯正歯科研究会(JAAO) 第9回症例検討会 講演
  • 2018年ISC小樽 デジタル矯正インビザラインの今 講演
  • PDM札幌 2020年 「デジタル機器を使用した矯正治療」講演
  • PDM札幌 2021年 「矯正治療の光と影」講演
  • ORTC 絶対に失敗しないマウスピース矯正33のことVol.1~33 講演

当院では矯正歯科治療でお悩みの方へ無料矯正相談を行っています。お電話にてお気軽にご連絡ください。

0120-320-534

診療時間

 
診療時間

診療時間:10:00〜19:00
休診日:日曜・月曜

0120-320-534

〒160-0023
東京都新宿区西新宿1丁目19−6 山手新宿ビル 9F

京王新線 「新宿駅」から徒歩3分
都営大江戸線「新宿駅」から徒歩3分
都営新宿線「新宿駅」から徒歩3分