診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜19:00 | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
休診日:日曜・月曜
咬み合わせ・顎関節症と矯正治療
歯列不正の患者さまの多くは、理想的な咬合位置(中心位)で噛めていません。
中心位を考慮せずに矯正治療を行うと、治療中に咬み合わせが大きく変化し、物が噛みにくくなってしまったという話もよく聞かれます。
当院では、ドーソン法による中心位を基準に矯正治療を行い、正しく噛めるよう歯並びを整えていきます。
多くの方は、痛みがなく、音も鳴らず、口が開くから咬み合わせに問題はないと思っているのではないでしょうか。
しかし、以下のような症状は全て、咬み合わせが合っていない場合に現れる可能性があります。
本来は、正しいあごの位置で、適切な咬み合わせ(中心位)で矯正治療を行うのが理想的ですが、この咬み合わせを合わせられるのは、専門的な卒後研修を受けた歯科医師のみです。日本では、10人に1人程度と言われています。
当院の歯科医師は、世界的な咬み合わせ治療の第一人者、Dr.Peter E. Dawsonが主宰するDawson Academy JAPANを卒業。数多くの難症例の臨床実績を持っています。
その手法を矯正治療にも応用することで、単に歯を並べるだけの一般的な矯正治療ではなく、咬み合わせと矯正治療を融合したハイブリッド治療が可能になりました。
このアプローチの大きなメリットは、顎関節症の改善と矯正治療の後戻り防止です。中心位に基づくマウスピース矯正治療を行っている歯科医院は、全国的にもほとんどありません。
当院では、全ての患者さまに必ずCT検査を実施します。
CT検査で顎関節の形態や位置を見て、現在の咬み合わせがあごに負担をかけているかどうかを診断。負担が大きい場合は、既に顎関節症を発症している可能性や、将来的に顎関節症の原因となる恐れがあります。検査の結果を元に正しいあごの位置に誘導し、顎関節症の予防・改善を行うのです。
マウスピース矯正の際、CTを用いた顎関節症の診断を行う歯科医院は全国的にもごく稀です。
Dr.斎藤 秀也
さいとう歯科
矯正歯科医師 斎藤 秀也
<講演歴>
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
診療時間:10:00〜19:00
休診日:日曜・月曜