月々3,000~10,500円の新宿のマウスピース矯正歯科

〒160-0023東京都新宿区西新宿一丁目19-6 山手新宿ビル9階

診療時間
10:00〜19:00

休診日:日曜・月曜

ご予約・お問合せはこちらへ

0120-320-534

Dr.斎藤秀也の症例

ガタガタ(叢生)

叢生(そうせい)とは、歯の大きさとあごの大きさのバランスが崩れ、歯が部分的に重なり合ってしまう歯並びです。ひどいケースでは抜歯が必要になることもあります。

叢生は、あごの大きさと歯のサイズのアンバランスによって引き起こされます。歯が並びきらないと、複数の箇所で重なり合った状態になるのです。一般的に乱ぐい歯とも呼ばれ、犬歯が遅れて生えてくることによる八重歯などは、その代表例です。

歯そのものが大きい、あるいはあごの骨の発育が悪いと叢生が起こります。アンバランスの度合いが著しい場合、永久歯を抜歯した上で矯正治療を行い、歯並びを改善することも。

対して、歯が小さいなどの理由でアンバランスが生じると、歯並びに隙間ができる「空隙(くうげき)」の状態になります。乳歯列では、その後に生えてくる大きな永久歯のために「空隙」があるのは正常ですが、永久歯列では隣り合う歯はぴったりと接しているのが正常な状態です。

八重歯を治したい

1.インビザラインによる上下4番の抜歯治療
治療期間
2年
プラン
インビザライン フル
治療内容

今回の症例では、インビザラインを用いた難易度の高い「4番目の歯の抜歯」治療に取り組みました。歯を抜かずに矯正治療を行うことも可能でしたが、患者さまは「笑顔やお顔の美しさ」「将来的な歯の健康」を考慮し、抜歯を希望されました。

 

当院では、CTによる骨格分析を行い、歯の位置を0.1mm単位で精密に計測して治療計画を立案します。お顔が最も美しくなる方法と、健康面をふまえたご提案をいたします。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

八重歯を治したい

2.インビザラインによる上下4番の抜歯治療
治療期間
1年10か月
プラン
インビザライン フル
治療内容
この方は、一般的にインビザラインでは難易度が高いとされる「4番目の歯の抜歯」治療を行いました。歯を抜かなくても矯正治療ができる診断でしたが、「笑顔やお顔の美しさ」「将来的な歯の健康」を考え、患者さまご自身が抜歯を希望された症例です。

当院の治療では、むやみに歯を抜くことは決していたしませんが、抜いたほうが良いケースも稀にあります。お顔が最も美しくなる方法と、健康面を考慮したご提案をしております。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

ガタガタな歯並びを治したい

1.インビザラインによる上下4番の抜歯治療
治療期間
1年6か月
プラン
インビザライン フル+加速矯正装置
治療内容
この歯並びは、一般的にはかなり重度のガタガタ(叢生)と言えるでしょう。

マウスピース矯正では歯を抜く治療はできないと言う医院も多いですが、当院では日常的に抜歯を伴う矯正治療を行っています。無論、歯を抜かずに治すことも可能ですが、このケースでは患者さまのご希望も踏まえ、上下の4番目の歯を抜歯して美しい歯並びを実現しました。

加速矯正装置を使用したことで、通常は3~4年かかるとされる抜歯治療を、1年半という短期間で完了しています。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

ガタガタな歯並びを治したい

2.インビザラインによる非抜歯治療
治療期間
6か月
プラン
インビザライン フル+加速矯正装置
治療内容
前歯の反対になっている咬み合わせを治療することで、見た目とお顔の印象が劇的に変化しました。加速矯正装置を使用したことで、矯正治療も短期間で完了したケースです。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

目立たない矯正でガタガタな歯並びを治したい

1.インビザラインによる非抜歯治療
治療期間
1年4か月
プラン
インビザライン フル
担当矯正医からのコメント

ガタガタな歯並びをキレイにしたいという主訴でご来院された患者さまです。下あごのスペースが非常に少ないため、通常なら抜歯が必要なケースですが、当院では非抜歯での治療を行いました。

抜歯をすると、口元が引っ込みすぎて逆に横顔のバランスが悪くなってしまうことがあります。当院では、必ずお顔の状態や骨格、顎関節から綿密に計算し、歯を抜く場合と抜かない場合、どちらがより美しいお顔になるかを考えて抜歯の選択をしています。

一般的には歯を抜かないと矯正治療ができないと言われがちですが、この方の場合は歯を抜かずに美しい歯並びとお顔を実現できました。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

目立たない矯正でガタガタな歯並びを治したい

2.インビザラインによる非抜歯治療
治療期間
1年4か月
プラン
インビザライン フル
担当矯正医からのコメント

上下前歯のガタガタを改善したいとご来院された患者さまです。上下前歯のガタガタ以外にも、奥歯の咬み合わせの不調和や歯列の狭窄など、さまざまな問題が見受けられました。

インビザラインのみを用いた治療ですが、咬み合わせまでしっかりと整った歯並びになりました。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

目立たない矯正で歯並びを治したい
口元をもっと主張したい

インビザラインによる非抜歯治療
治療期間
1年4か月
プラン
インビザライン フル
担当矯正医からのコメント

上の前から2番目の歯は、矮小歯と呼ばれる生まれつき小さな歯で、内側に傾斜した状態をプラスチックでカムフラージュしていました。この歯は、歯間幅径を考慮しながら適切な位置に矯正した後、セラミックで治療しています。また、右上の7番目の歯は根の先で化膿していたため、根管治療と矯正治療の後、セラミックによる治療を行いました。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

ガタガタな歯並びを治したい

インビザラインによる非抜歯治療
治療期間
10か月
プラン
インビザライン フル
担当矯正医からのコメント

上下ともに前歯の叢生(ガタガタ)が大きく、特に下あごは抜歯が必要と診断されることもあるケースです。精密な診断と綿密な治療計画によって、抜歯をせずに短期間で歯を並べられました。

その後、ガミースマイルの改善のために前歯に歯肉切除術を行い、根管治療済みの歯や銀歯は白い被せ物に入れ替えました。銀歯など不適合な被せ物や詰め物がある場合、まず矯正治療を行った上で、美しい歯並びに合わせて被せ物の治療を行うのが一般的です。

※歯肉切除術や被せ物の治療は別途費用がかかります。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

出っ歯(上顎前突)

上顎前突(じょうがくぜんとつ)は「出っ歯」とも呼ばれ、上の歯が前方に突出した見た目の咬み合わせの状態を指します。

上顎前突の原因には、主に二つのパターンがあります。あごの骨に問題がある場合と、歯だけが前に出ている場合です。報告によると、約70%の上顎前突は下のあごの骨の発育不全が原因だと言われています。

この状態だと、正常にものを噛むことが難しく、転倒した際には歯や骨を折ったり、唇を切ったりするリスクが高くなります。見た目の審美性も良くありません。

出っ歯とガタガタな歯並びを治したい

インビザラインによる非抜歯治療
治療期間
1年6か月
プラン
インビザライン フル
治療内容

このケースの場合、一般的には重度の出っ歯と言われることが多い状態でしょう。歯を抜かなければならないと言われがちですが、当院ではお顔や骨格から診断し、抜歯をせずに美しい歯並びを実現できました。

施術のリスク:出っ歯で口が閉じない。他院で歯を抜くと言われた

出っ歯で口が閉じない、他院で歯を抜くと言われた

インビザラインによる非抜歯治療
治療期間
1年1か月
プラン
インビザライン フル
治療内容

一般的にはこの歯並びは、抜歯なしでは矯正治療ができないと言われることが多いケースです。当院では全ての患者さまの治療で骨格から分析を行い、Dr.斎藤 秀也が歯の位置を0.1mm単位で精密にシミュレーションします。

 

今回は、骨格に合わせて緻密に歯を動かしながら上あごの歯列全体を後方に移動させ、抜歯をせずに出っ歯感や口元の閉じにくさ、前歯のガタガタを改善しました。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

上下のガタガタ、出っ歯を治したい、口が閉じにくい

インビザラインによる非抜歯治療
治療期間
1年
プラン
インビザライン フル
治療内容

上あごの歯を後方に移動させてスペースを確保し、美しい歯並びに整え、理想的な奥歯の咬み合わせを実現しました。咬み合わせを緊密に仕上げ、治療後に歯並びが戻ってしまう「後戻り」を最小限に抑えることで、歯の寿命を延ばせるのです。

 

マウスピース矯正では、前歯を並べることはできても、奥歯の部分まで咬み合わせをしっかりと整えられる歯科医師はほとんどいません。当院のDr.斎藤秀也なら、奥歯の咬み合わせまで調整が可能です。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

出っ歯を治したい、前歯で噛めない

インビザラインによる非抜歯治療
治療期間
1年3か月
プラン
インビザライン フル
治療内容

上下のあごの奥歯を後方に移動させてスペースを作り、歯列を横に拡大することで、美しいアーチ状に歯が並びました。また、上あごの歯を上方に調整することで、ガミースマイルの改善も図っています。

 

ワイヤー矯正であれば外科手術も検討されるようなケースかもしれませんが、当院ではインビザラインのみでキレイな歯並びを実現できました。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

受け口(反対咬合)

反対咬合とは、噛み合わせた際に下の前歯が上の前歯よりも前になっている状態を指します。受け口とも言われる歯並びのことです。

反対咬合を成長期に放置すると、骨格性下顎前突(こっかくせいがかくぜんとつ)という難しい症例へと進行してしまう可能性があります。そうなった場合、下のあごの骨を外科的に切断する治療法を選択しなければならないため、早期の治療開始がおすすめです。

成人の反対咬合の方は、見た目のお悩みが大きいようです。歯の健康面でも、前歯の咬み合わせが強くなるため、前歯を早期に失くすケースが非常に多くなります。

反対咬合は我慢できるかもしれませんが、前歯がない状態はかなり辛いのではないでしょうか。程度にもよりますが、反対咬合は矯正治療によって十分な改善が可能です。できるだけ早く治療を開始しましょう。

受け口を治したい

インビザラインによる非抜歯治療
治療期間
1年半
プラン
インビザライン フル
治療内容

一般的に受け口(反対咬合)は、かなり難易度の高い治療だと言われています。

 

当院では骨格とお顔の診断に基づき、今回は外科手術や抜歯を行わずに治療を進めました。適切な診断のもとで治療することで、手術をせずに横顔や笑顔の印象を大きく改善できたのです。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

オープンバイト(開咬)

オープンバイトとは、咬み合わせた際に奥歯だけ接触して前歯が噛み合わない開咬(かいこう)という状態を指します。

前歯で食べ物を噛み切れないため、麺類などを食べる時に舌を使っている自覚がある方は開咬である可能性が高いでしょう。

前歯で噛めない、出っ歯を治したい
抜歯、外科手術が必要と言われた

インビザラインによる非抜歯治療
治療期間
8か月
プラン
インビザライン フル
治療内容

オープンバイト(開咬)と呼ばれる状態で、一般的には抜歯や外科手術が必要です。治療期間も、3~4年かかる場合が少なくありません。

 

今回の症例では、歯の移動方法に工夫を凝らすことで抜歯や外科手術を行わずに、劇的な短期間で美しい歯並びを手に入れられました。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

すきっ歯(空隙歯列)

空隙歯列(くうげきしれつ)は、歯と歯の間に隙間がある状態を指し、一般的に「すきっ歯」と呼ばれています。前歯の真ん中に隙間がある場合は、特に正中離開(せいちゅうりかい)と言います。

すきっ歯の原因として考えられるのは、生まれつき歯の本数が少ないこと、過剰に存在する乳歯が永久歯の成長を妨げていることなどです。すきっ歯を放置すると、発音障害や食べ物が詰まりやすくなって歯周病のリスクが高まるなど、将来的にお口にトラブルが発生するかもしれません。

大人の歯が生えそろった後は、すきっ歯が自然治癒することはありません。

すきっ歯と出っ歯を治したい、前歯で噛めない

インビザラインによる非抜歯治療
治療期間
5か月、通院回数3回
プラン
インビザライン フル
治療内容

奥歯の高さが低く、前歯を引っ込めるため、奥歯の咬み合わせが乱れやすい歯並びでした。マウスピース矯正では一般的に咬み合わせが悪化するケースが多いと言われますが、当院では咬み合わせまできちんと調整します。

 

治療開始から数か月後、急遽遠方のご実家に帰られることになりました。通常なら歯が並んだ後も細かな微調整や咬み合わせの調整が必要ですが、Dr.斎藤 秀也が精密な治療計画を作成したことで、この患者さまの場合は追加のマウスピースを作らずに治療を終えることができました。


当院ではリモート診療を行っていますので、遠方にお住まいの場合でも、半年~1年に1度の通院で治療が可能です。

無駄な通院回数をできる限り減らしつつ、一切妥協なく理想的な歯並びと咬み合わせの状態に仕上げられて本当に良かったと思います。一般的には1年はかかる歯並びですが、当院では短期間での治療を実現しました。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

すきっ歯を治したい

インビザラインによる非抜歯治療
治療期間
3か月
プラン
インビザライン ライト
治療内容

上下ともにある前歯のすきっ歯を治したいとご来院された患者さまでした。咬み合わせ自体は良好でしたが、上下の前歯に複数の隙間がありました。

インビザライン ライトによる治療を実施。精密な治療計画と、患者さまがしっかりマウスピースを装着されたことによって、わずか3か月という短期間でこれほど美しい歯並びを実現できました。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

ガミースマイル

笑顔になった時に歯ぐきが過剰に見えてしまう状態は「ガミースマイル」と呼ばれます。一般的にガミースマイルと判断されるのは、歯ぐきが3mm以上見えている場合です。

普段は全く見えていないのに、笑うと必要以上に歯ぐきが露出してしまうため、思い切り笑うことに抵抗を感じる方も少なくないでしょう。また、口元を手で隠す癖がついてしまう方も多くいらっしゃいます。

ガミースマイルを治したい
ガタガタの歯並びを治したい

インビザラインによる非抜歯治療
治療期間
10か月
プラン
インビザライン フル
担当矯正医からのコメント

上下ともに前歯の叢生(そうせい)が大きく、特に下あごは歯を抜かなければならないと言われることが多いケースです。当院では、精密な診断と綿密な治療計画によって、抜歯をせずに短期間で歯を並べられました。

ガミースマイルの改善のために、矯正治療後に前歯部に歯肉切除術を行い、根管治療済みの歯や銀歯は白い被せ物に入れ替えました。この症例のように、銀歯など不適合な被せ物や詰め物がある場合、まず矯正治療を行った上で、美しい歯並びに合わせて被せ物の治療を行います。

※歯肉切除術や被せ物の治療は別途費用がかかります。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

抜歯矯正

歯を並べるスペースが不足している場合、歯を抜いてスペースを確保する方法が抜歯矯正です。

歯列のスペースが狭く無理が生じているため、1本の歯を犠牲にして残りの3本を美しく並べるというのが抜歯矯正の一般的な考え方と言えます。通常の治療では、健康な歯を上下で合計4本抜くケースがほとんどです。歯を並べるスペースを手軽に確保しやすいことから、日本の矯正治療ではこの方法が主流になっています。

ガタガタな歯並びを治したい

インビザラインによる上下4番の抜歯治療
治療期間
1年6か月
プラン
インビザライン フル
治療内容
この方の歯並びは、一般的にはかなり重度の叢生(そうせい)と言えるでしょう。マウスピース矯正では歯を抜く治療はできないとする歯科医院も多いですが、当院では日常的に抜歯を伴うマウスピース矯正も行っています。
 
無論、歯を抜かずに治すことも可能です。しかし患者さまのご希望も踏まえ、上下4番目の歯を抜歯することで美しい歯並びを実現しました。

通常は3~4年かかるとされる抜歯治療を、加速矯正装置を使用して1年半という短期間で完了しています。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

ガタガタな歯並びを治したい、健康な歯は抜きたくない

インビザラインによる上下5番の抜歯治療
治療期間

2年6か月

プラン
インビザライン フル
治療内容

一般的にインビザラインでは難しいとされる「5番目の歯の抜歯」を行い、健康な4番目の歯は残しました。

矯正治療では4番目の歯を抜くケースは時々あります。インビザラインでは抜歯矯正の難易度が高く、特に「5番目の歯の抜歯は避ける」と考える歯科医師もいます。


今回はそのような難しい治療でしたが、歯の健康を考慮し、健康な4番目の歯は保存して、虫歯が進行していた5番目の歯の抜歯を行いました。この選択によって、将来的により多くの健康な歯を残すことが可能となります。将来、歯が失われてインプラントやブリッジなどの追加治療が必要になるリスクも減るでしょう。

 

インビザラインは非常に難しい治療ですが、正しい知識と技術があれば素晴らしい治療結果が得られるのです。当院ではDr.斎藤 秀也が5,087名もの患者さまの治療経験を元に、全ての方に対してCTと骨格分析を行い、歯の位置を0.1mm単位で精密にシミュレーションしています。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

他院からの転院

マウスピース矯正は、従来のワイヤー矯正と比べて非常に難しい治療方法です。歯科医師の技量によって、結果が大きく変わってしまう場合もあります。当初の予定期間内に治療が終わらず、さまざまなトラブルを抱えて当院に転院される患者さまも少なくありません。

決して、転院前の先生が不適切な治療を行っているわけではなく、マウスピース矯正がそれほど難しい治療だと言えます。悩まれている患者さまは本当に多くいらっしゃいます。どうぞお気軽にご相談ください。

他院でインビザラインで治療
奥歯が噛めなくなり、あごが痛くなった

インビザラインによる
咬み合わせを整える治療を行いました。
治療期間
6か月
プラン
インビザライン フル
治療内容

インビザラインの治療結果は、治療計画を立案する歯科医師の力量に大きく左右されます。

 

この患者さまには、顎関節症の治療後にインビザラインによるリカバリー治療を行いました。奥歯が噛み合わなくなるトラブルは一般的によく見られますが、これを改善できるかどうかは歯科医師の技術力次第なのです。

長年悩んでいた咬み合わせが短期間で改善され、患者さまは非常に満足されていました。

施術のリスク:全ての方で、疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

Dr.斎藤秀也

この記事の著者

さいとう歯科
矯正歯科医師 斎藤秀也

  • 日本矯正歯科学会 会員
  • インビザライン レッドダイヤモンドプロバイダー(歯科医師10万人の内、約5名)※インビザラインジャパン調べ​
  • インビザライン社 公式スピーカー(講師)
  • PBM healing社 公式スピーカー(講師)
  • ORTCインビザライン 公式スピーカー(講師)

<講演歴>

  • 日本アライナー矯正歯科研究会(JAAO) 第2回症例検討会 講演
  • 日本アライナー矯正歯科研究会(JAAO) 第4回症例検討会 講演
  • 日本アライナー矯正歯科研究会(JAAO) 第6回症例検討会 講演
  • 日本アライナー矯正歯科研究会(JAAO) 第7回症例検討会 講演
  • 日本アライナー矯正歯科研究会(JAAO) 第9回症例検討会 講演
  • 2018年ISC小樽 デジタル矯正インビザラインの今 講演
  • PDM札幌 2020年 「デジタル機器を使用した矯正治療」講演
  • PDM札幌 2021年 「矯正治療の光と影」講演
  • ORTC 絶対に失敗しないマウスピース矯正33のことVol.1~33 講演

矯正治療、ワイヤーやマウスピースに関係なく、下記の副作用が生じる場合があります。

施術の副作用(リスク) :疼痛、咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。

当院では矯正歯科治療でお悩みの方へ無料矯正相談を行っています。お電話にてお気軽にご連絡ください。

0120-320-534

診療時間

 
診療時間

診療時間:10:00〜19:00
休診日:日曜・月曜

0120-320-534

〒160-0023
東京都新宿区西新宿1丁目19−6 山手新宿ビル 9F

京王新線 「新宿駅」から徒歩3分
都営大江戸線「新宿駅」から徒歩3分
都営新宿線「新宿駅」から徒歩3分